メインコンテンツ
> ホーム
> リフォームの流れ
> 施工事例
> お客様の声
> お問い合わせ
サブコンテンツ
> お悩み別リフォームのススメ
> スタッフブログ
> リフォーム通信
> 今月のチラシ情報
リフォームメニュー
> キッチン
> トイレ・洗面
> 浴室
> エネルギー
> 外壁
> 内装
> エクステリア
> 屋根
インフォメーション
> お客様相談室
> 会社概要
> プライバシーポリシー
> サイトマップ
ホーム
リフォーム
キッチン
トイレ・洗面
浴室
外壁
内装
屋根
エクステリア
エネルギー
お客様の声
会社概要
お問い合わせ
ホーム
>
浴室お風呂リフォーム
リフォームメニュー
キッチン
トイレ・洗面
浴室
外壁
内装
屋根
エクステリア
エネルギー
インフォメーション
会社概要
プライバシーポリシー
第
02
号
「ライフサイクルコスト」ってご存知ですか?
長寿国として知られる日本。しかし、わが国の住宅の寿命は先進国の中では短命ということをご存知ですか?
日本の住宅の寿命は平均30年程度と言われています。これは他の先進国の半分やそれ以下しかないのです。
35年の住宅ローンの返済がやっと終わったと思ったら、すぐに住宅を建替えなければならないというサイクルです。
家の建替えは建物を建てるときに出る廃材だけでなく、当然既存の建物を処分した廃材も出ます。この様なことではゴミが増え続けるばかりではなく費用もかかります。これではエコに取り組む地球に優しい国とは言えませんね。
そこでライフサイクルコストを見直す必要があるのです。住宅を建てて寿命がきて廃材処分されるまでを「建物の生涯」とするならば、その間に必要な費用を「ライフサイクルコスト」といいます。
新築を建てた後、建物の寿命を延ばす為にこまめにメンテナンスすることは、その時々での費用はかかっても結果的には建替えのサイクルが緩やかになるので、費用と環境の両方でエコにつながります。
この様に建物を長寿命化させて、持続可能な社会環境を構成していくことが今求められているのではないでしょうか。その要素の一つとして、リフォームが注目されています。
>> リフォーム通信目次に戻る